インビザライン メリット・デメリット - 矯正歯科や歯列矯正の専門医院なら横浜スマイルコンセプト

インビザライン
メリット・デメリット

インビザライン
インビザラインは、これまで主流であったワイヤー矯正とは全く異なる、マウスピースを使用した矯正治療法です。
取り外し可能なマウスピースを使うことにより、従来のワイヤー装置のさまざまなデメリットが克服され、多くの方が矯正治療を受けられるようになりましたが、やはりデメリットも存在しますので、人によってはワイヤー矯正を選んだほうがいい場合もあります。
ここでは、矯正治療を選ぶ際の参考にしていただくために、インビザラインのメリットとデメリットについてご紹介していきます。
メリット
インビザラインのメリット
目立たず、見た目が自然
インビザラインで使用するマウスピースは、厚みが0.5ミリと薄く、無色透明な素材を使用していますので、装着していても目立たず、装置によって口元が膨らむこともありませんので、見た目が自然です。
生活が不便になりにくい
インビザラインのマウスピースは取り外し可能なタイプですので、必要な時には外すことができます。
食事や歯磨きの際には外すので邪魔にならず、生活が不便になることがほとんどありません。
虫歯・歯周病リスクを高めない
ワイヤーを歯に固定する方法の場合には、歯磨きの際に磨き残しが出やすく、虫歯や歯周病のリスクが高くなりますが、インビザラインではそのようなことがありません。
痛みや違和感が出にくい
マウスピースタイプの装置は歯にぴったりフィットし、表面も滑らかなので、ワイヤーの装置に比べて違和感がかなり少なめです。
また表面が滑らかでゴツゴツしておらず、粘膜を刺激したり傷つけたりすることがありませんし、歯が動くときの痛みも出にくいように設計されていますので、痛みがでることもそれほどありません。
金属アレルギーなどのリスクがない
ワイヤーを使った装置の場合、金属アレルギーをおこすリスクがゼロではありませんが、医療用プラスチックを使用したインビザラインのマウスピースは生体親和性に優れているため、アレルギーなどの反応を起こすこともありません。
通院・治療時間が少なめ
インビザラインの治療は患者さまが定期的にマウスピースを次の段階のものに交換をしていただくことで進んでいきます。
そのため、基本的に歯科医院では経過のチェックなどを行うのみで、順調に治療が進んでいる場合にはチェアータイムは少なめです。
また、通院の頻度もワイヤー矯正の場合と比べると少なめですので、お忙しい方にも向いています。
スポーツや楽器演奏にも影響なし
ワイヤーの装置の場合、顔面に衝撃を受ける可能性のあるスポーツや、管楽器の演奏において不具合が出ることがありますが、マウスピースタイプの装置の場合にはそういった心配がありません。
デメリット
インビザラインのデメリット
マウスピースの装着が不十分だと効果が出ない
インビザラインのマウスピースは、一日に最低でも20時間以上の装着が必要になります。もし装着時間が不十分になってしまうと、予定した結果が現れず、治療が長引いたり、きちんと治らなかったりするリスクがあるため、装着の管理ができない場合にはおすすめしません。
すべてのケースに対応できるわけではない
インビザラインは常に改良を続けているので、過去に比べると適応症の幅は広がってきていますが、歯の移動距離が大きなケースや、根本的に骨格的な異常がある場合には向きません。
治療期間が長くなる可能性がある
同じ状態の歯並びを、歯に固定する装置とマウスピース装置で治療した場合、マウスピース装置の方が治療期間が長くなってしまう傾向があります。
細かい歯の調整に不向き
歯に装置を固定していないので、細かい歯のねじれや段差、角度や向きなどの最後の微調整が困難であったり時間がかかってしまう場合があります。
診療・相談のご予約 ネット予約 ネット予約