よくある質問(ワイヤー矯正)
- ワイヤー矯正はどのくらいの治療期間がかかりますか?
-
一般的な目安としては1年半~3年ほどです。ワイヤー矯正の治療期間は、一般的に1年半~3年ほどが目安となります。
治療期間は個人によって異なり、歯並びの状態や年齢などによっても左右されます。
- 治療中の痛みはどのくらい出るのでしょうか?
-
装着後、短ければ2~3日くらい、長ければ1週間ほど軽い痛みを感じることが多いです。一般的に、ワイヤー矯正では、矯正装置を固定した直後や調整後に短ければ2~3日、長ければ1週間ほど歯に違和感や軽い痛みを感じることがあります。
そして、その間は固形物を食べると痛みを感じやすいといったこともよく起こります。
ですが、通常は日が経つにつれだんだんと慣れて、食事も問題なくできるようになっていきます。
痛みに関しては個人によって感じ方が違う事をご了承お願い致します。当医院では皆様の痛みを最小限に抑える様に心がけております。
また、装置によって口内の粘膜が傷ついて口内炎ができることもあり、その場合には口内炎による痛みを1週間ほど感じることもあります。
口内炎は口内の不衛生によっても起こりやすくなりますので、矯正治療中は特に口内を清潔に保つことが重要になります。
- 大人でもワイヤー矯正は可能ですか?
-
はい、可能です。ワイヤー矯正に年齢制限はありません。
歯と歯茎が健康な状態であれば、何歳からでも矯正治療は可能です。
最近では中年以上で矯正治療を希望される方も増えてきています。
矯正治療をして歯並びとかみ合わせを整えることで、見た目が良くなるだけでなく、歯や全身における健康上のメリットも大きいので、興味のある方はまずはご相談ください。
- 食事内容について、制限はありますか?
-
硬いものや粘着性のあるものは避けるようにしてください。フランスパンや氷、ナッツ、飴、カニの殻などの硬いもの、キャラメルなどの粘着性の強いものを噛むことは装置が外れたり壊れたり原因になりますので、控えてください。
ワイヤー矯正の場合、歯の1本1本にブラケットが固定され、その周囲に汚れが付着しやすく、むし歯のリスクが高まりますので、甘い物の摂取も極力控えるようにし、こまめに歯磨きをするように心がけてください。
- ワイヤー矯正は見た目が気になるのですが、目立ちにくい方法はありますか?
-
白色の装置を選ぶことで目立たなくすることが可能です。歯の表側に装置を付ける場合、白色の装置を選択することで目立ちにくくすることが可能です。装置をつけていることにできるだけ気づかれたくない、という方は、透明なマウスピースを使用したインビザラインによる治療が可能になる場合がありますので、ご相談ください。
- どのくらいの頻度で通院が必要になりますか?
-
基本的には1カ月に1度くらいのペースが目安です。ワイヤー矯正の場合、ワイヤー交換などの調整のために1カ月に1回くらいのペースで通院が必要となります。
ご予約をキャンセルされてしまった場合、歯が予定通りに動かず、矯正期間が延びてしまう恐れがありますので、なるべキャンセルをせず、ご予約通り通院されることをおすすめします。
- 矯正治療中にむし歯になったらどうすればいいですか?
-
当院では、むし歯治療も可能ですので、随時、対処が可能です。一般的な矯正歯科の場合、矯正治療中にむし歯ができてしまった場合には一般歯科に行っていただき、むし歯の治療を受けることになります。
当院の場合、むし歯治療を含め、歯周病治療、予防歯科、クリーニングなど、歯科治療を総合的に行っておりますので、何か歯にトラブルが起こった場合でも他院に行く必要がなく、当院でほとんどの治療が可能です。
- 矯正治療をする場合、歯を抜かなければならないのですか?
-
歯を抜くかどうかは個々のケースで異なります。歯並びによっては歯を並べるのに十分なスペースがなく、歯を並べる隙間を作るために歯を数本抜歯しなければならない場合があります。
また、親知らずが生えている、もしくは埋まっているケースで、手前の歯を押して歯並びを乱す恐れがある場合には、矯正治療前に親知らずの抜歯が必要になります。
抜歯をするかどうかは患者さまの歯並びを検査によって慎重に精査し、どうしても必要になる場合にはご提案させていただきます。